どうも、加古川びいきの Hisu-Chang です。本日は高砂市と加古川市にまたがる播磨アルプス、高御位山と成井ルート、ほんでもって地元でこの山のレジェンドと呼ばれるお方について紹介するわ。

加古川・高砂市民の皆さんはよく知る高御位山、実は近隣都市の人達にはあまり馴染みがありません。「兵庫県と言えば氷ノ山!」とか言うとるからな!

ウチは若い頃になんか言うたらこの山へ来て、気分転換してたの。だって30分くらい歩いたら、絶景が見えるんやから。階段登るだけで、めちゃ楽チン。

子供から老人まで、朝から晩まで 沢山の登山人!その一番おすすめ成井ルートはここから始まります。まずは駐車場から。



高御位山駐車場

高御位山・成井登山口には無料駐車場があるねん。しかし、停められる台数15〜16台程度。もう大体空いてない。まずはこちらの駐車場を見に行って、空いてない場合は路上駐車しよう!

こんな感じ! 

登山口に行くまでに登りですが道があって、みんなここに停めてるの。駐車場側からバックで駐車してね。ちょっとテクニックがいりますね。

成井ルート

さっきの路駐道路を上がってくと、高御位神社と書かれた石像があるねんけど、ここが成井ルートの登山口だよ。はい、96歳のおばあちゃんが登れるわけないから、ここからは孫(Tada)の体験談ね!

まずはこの長い階段をのぼるところから。頂上まで1,000m。

長いんか短いんかようわからんけど、Tada ちゃん曰くノンストップで30分前後みたい!ちなみに Tadaちゃんは金曜日に飲みまくって、土曜の朝ここへ来て汗かきまくってむくみを取るみたい。

天然エステやな、いわゆる。

そうそう、夏場はスズメバチが出るから気を付けてな!登山客も長袖で来てる人多いくらい!あとスズメバチだけじゃなくて、クマバチとか大型の蜘蛛とか、芋虫とかめっちゃおるからムシ嫌いな人は覚悟しときよ!

成井ルートは登山客のための目安に三丁〜十五丁まで石像建ててくれてるねん。「あともうちょい、あともうちょい」って心で唱えながら登ろな!

見てみて〜!登ってる最中やのに、もう既にええ景色。こりゃあ山頂期待出来るで〜!!あかんあかん、期待値は下げといて!人生ハードルは下げるに限る、何に関しても!

道中、お花や飾り物、色んなものが階段から見えます。誰かがいつもこの山を気にかけてくれてるんが分かるね〜。感謝やわ〜。

そうこうしてたら十丁目!山頂エリアの十五丁までもうちょっとや〜!!



いざ山頂へ

いよいよ十五丁目に到着しました。ここからは山道の階段じゃなくて、高御位山の岩道を歩いていくことになります〜。言い換えれば、ここからは絶景続き、ほれっ!

Tada は初めてこれ見た時、「なぜこの山はこれだけの景色が見れるのに、こんなにも知名度がないんだ!?」と考える人状態やったんやて。ため息出るなほんま。

方向によって見える景色が変わるんも、あたり一面見渡せる高御位山ならではのおかげやで〜。播磨アルプス言われるんも分かるわ!

Tada はヒューマンウォッチングが楽しいらしい。そして孤独を感じながらコーヒーを飲むんやて。誰か結婚したって、ほんまに。

山頂の岩に座る

これこれ、人の横顔みたいに見える岩壁!!高御位山の名物スポット!!

さらに進むと断崖絶壁の岩で休憩する人達が!!この光景がもういいよね!

子供からお年寄りまで、この岩山に登って休憩してるんやけど、ここほんまに気を付けてな!断崖絶壁やから落ちたらもうあかんから。

岩山の横から休憩してる人。絶景をバックに格好良すぎるで〜!!写真撮るときは絶対どっか指さすんがええわ。

西側を見てみたら姫路の南、家島もきれいに見えるんやで〜。どうですか?みなさん。30分歩いて見れる景色とは思まへんやろ〜!

でもな、高御位山のほんまの醍醐味はこの山のレジェンドに会うことなんやで〜!



高御位山の守護神

この人、高御位山を知り尽くしたお父さん。今年の5月5日に、なんと555回目の登頂を成し遂げたお方。

頂上までの道のりで登山客を見つけたら、こうやっておすすめの撮影ポイント教えてくれたり、高御位山ウンチク話してくれたりする親切な人やで〜。

ところが!Tada は5月3日に最後に会ったみたいなんやけど、「5月5日の555回目を持って高御位山登山の日々を引退」宣言されてもたんやとか。涙

しかし、つい最近、このレジェンドに再会したそうな!

なんでも周りから引退を惜しむ声が多数寄せられて、自分でもキリがええと思って555回って決めてたんやけど、寂しくなってまた再開したんやって!

今度は回数を伸ばすことを目標にするんやって!ええこっちゃ!皆んなも高御位山の成井ルート行った時はレジェンドにちゃんと挨拶しろよ!

ほなまたな!