ストックホルムの名門工科大学 KTH(王立工科大学)には、その名の通り大学地下鉄駅(Tekniska Högskolan)が存在することをお伝えしました。
LINK【ストックホルム地下鉄アート】Tekniska Högskolan
やはり名門校、専用地下鉄駅があるとは凄いですね。王立ですから。
そして、ストックホルム市内にはもう1つ大学関係者の通勤に利用される、大学専用駅と言えよう駅が存在します。
それが同国の名門ストックホルム大学にある Universitetet Station です。
地下鉄アートとしての見応えは、おそらく Tekniska Högskolan よりも上で、こちらも押さえておくべき Subway Art に違いありません。
Universitetet
また、Museum o Natural History(自然史博物館)からも近いく、観光でこちらを訪れる予定の方はチェックしておきたい駅です。
Universitetet Station は 1975年に KTH 駅からの拡張の一環で設けられ、その後 1978年に、心休まる地下鉄アートとしてご紹介した Mörby Centrum へと路線は広がりました。
Azulejos Tiles
【誰でも美しく撮れる】Sony RX100M7(高級コンデジ最高峰)
Universitetet Station のアートは、1990年代にタイルワークとして、プラットフォームの壁に設けられました。
そこで見られるアートは、国を代表する植物学者 Carl von Linné 氏や、世界人権宣言などを取り上げて描かれ、やはり学問的な要素が強いメッセージとなっています。
最も美しいタイルアート
【誰でも美しく撮れる】Sony RX100M7(高級コンデジ最高峰)
岩に直接描かれたアートも美しいですが、ヨーロッパの伝統的なタイル技術と融合したアートも素晴らしいです。
それにしても、どうやってポルトガルから運んで来たのでしょう … 。
*** ストックホルム地下鉄アートの全駅一覧をアップしました。皆さんのお好きなデザインはどちらですか?ご意見お待ちしております。
LINKストックホルム地下鉄アートの全て